May
20
Kubernetes Meetup Tokyo #41 - KubeConEU 2021 Recap
コンテナーをデプロイできる強力なシステム Kubernetesのことを詳しく聞く会です!
Organizing : Kubernetes Meetup Tokyo コミュニティ
Registration info |
オンライン配信参加枠 Free
Attendees
ブログ枠 Free
Attendees
LT枠 (*説明欄参照) Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
-
オンライン配信について 今回は下記 YouTube Live でのオンライン開催で本日「19:00」から開始となります。 https://youtu.be/KpkUB5Q1CmE
-
質疑について 質疑には sli.do #k8sjp41 を利用します。質疑のなかから主催側でいくつか選択して代理で登壇者に質問します。 https://app.sli.do/event/m87lwexn
Kubernetes Meetup Tokyo #41 を開催します! コンテナをデプロイできる強力なシステム Kubernetes のことを詳しく聞く会です!
通常はオフライン & オンラインの同時開催をしていますが、近況を踏まえ前回に続きオンラインのみの開催となります。当日の質問は sli.do で受け付けます。
行動規範 (Code of Conduct) について
Kubernetes Meetup Tokyoは、Kubernetesユーザが集まり、KubernetesやKubernetesを使ったソフトウェアについて情報交換、交流をするための勉強会です。勉強会の開催を通じて、Kubernetesのユーザが一堂に集まり、Kubernetesにまつわる様々な分野の知識や情報を交換し、新たな友人やコミュニティとのつながり、仕事やビジネスチャンスを増やせる場所とすることが目標です。
これを達成するため、参加者の全員が、行動規範に同意していただくことが必要です。全員にとって安全な環境を維持するため、皆さん一人一人にご協力をお願いします。
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2021 Recap!!
登壇者のみなさまには1人1セッション選んでいただき、 セッションの概要、なぜそのセッションが面白いのか、自身の業務課題との関わり等をお話いただきます。
時間 | 内容 | スピーカー |
---|---|---|
19:00~19:05 | Opening (5min) | |
19:05~19:15 | KubeCon + CloudNativeCon Europe 2021 Overview (10 min) | Kazuki Suda (@superbrothers), Preferred Networks, Inc |
19:15~19:35 | Rook: Intro and Ceph Deep Dive (20min) | Satoru Takeuchi (@satoru_takeuchi), Cybozu, Inc. |
19:35~19:55 | Running Cache-Efficient Builds at Scale on Kubernetes with BuildKit - Gautier Delorme, Apple Inc. (20min) | Shingo Omura (Twitter:everpeace, GitHub:everpeace), Preferred Networks, Inc. |
19:55~20:00 | 休憩 (5 min) | - |
20:00~20:20 | PromQL Compatibility Testing - Verifying Vendor Claims for End User Benefit (20 min) | 吉村 翔太 (@yosshi_), ゼットラボ株式会社 |
20:20~20:30 | LT 5 min * 2 (10 min) | - |
19:05~19:15 KubeCon + CloudNativeCon Europe 2021 Overview (10min)
by Kazuki Suda (@superbrothers), Preferred Networks, Inc
19:15~19:35 Rook: Intro and Ceph Deep Dive (20min)
by Satoru Takeuchi (@satoru_takeuchi), Cybozu, Inc.
このセッションはRookの概要、および現状と将来の紹介するものです。サイボウズはRookを使って自社の次期インフラを構築中です。その過程で機能追加を含めRookの開発に深くかかわってきました。この経験を活かしてMeetupでは本セッションの深堀り、およびK8sのストレージ関連機能とのかかわりについて紹介します。
19:35~19:55 Running Cache-Efficient Builds at Scale on Kubernetes with BuildKit - Gautier Delorme, Apple Inc. (20min)
by Shingo Omura (Twitter:everpeace, GitHub:everpeace), Preferred Networks, Inc.
私は業務でML(特にDeep Learning)用のクラスタを開発運用していますが、典型的なイメージサイズは数Gを超えます。この際、image build on kubernetesで良く見られるようなremote cacheでは実用上遅くて使えないという問題点があります。このセッションではKubernetes上でbuildkitとlocal cacheをうまく使ってcontainer imageビルドを高速に行う手法について紹介しており、とても興味深かったので共有します。
20:00~20:20 PromQL Compatibility Testing - Verifying Vendor Claims for End User Benefit (20 min)
by 吉村 翔太 (@yosshi_), ゼットラボ株式会社
Kubernetes as a Service 開発に従事し、Prometheusも構築した状態のk8sクラスタをユーザに提供しています。Prometheusを運用してるとメトリクスの長期保管課題に対してremote write 機能で3rd party system 書き出すことが多いですが、今回の発表にあって Compatibility Test の結果で比較してみると各製品毎にPromQLに対する互換性に違いがあることがわかって面白かったので共有します。
20:20~20:30 LT (5 min * 2)
- kspanの紹介, OkifumiMita
- はじめてのKubeCon -登壇編-, inductor
参加枠
オンライン配信参加枠(先着)
オンライン配信枠です。登録いただいた皆様には中継用のURLをお送りさせていただきます。
ブログ枠 (先着)
イベントについて1週間以内にブログで紹介していただける方の枠になります。 この参加枠で参加される方は、当日現地には入館できませんのでご注意ください。
LT枠(抽選)
LT枠です。当日はZoomに入って頂き、リアルタイムでご登壇いただきます。 LTは5分厳守です。LTをやりたい方は、事前にLT枠で参加した上、このフォームからタイトルを入力してください。
⚠️ フォームを入力されていてもLT枠で参加できていないと発表いただけません。またLT枠で参加されていても抽選日までにフォームの入力が確認できなかった場合はキャンセルとさせていただきます。ご了承ください。
参加費
無料