機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

Nov

30

Kubernetes Meetup Tokyo #36

コンテナーをデプロイできる強力なシステム Kubernetesのことを詳しく聞く会です!

Organizing : Kubernetes Meetup Tokyo コミュニティ

Hashtag :#k8sjp
Registration info

オンライン配信参加枠

Free

Attendees
369

ブログ枠

Free

Attendees
0

LT枠 (*説明欄参照)

Free

Standard (Lottery Finished)
3/5

Description

  1. オンライン配信について 今回は下記 YouTube Live でのオンライン開催で本日「19:00」から開始となります。 https://youtu.be/fM-4em6r6as

  2. 質疑について 質疑には sli.do #k8sjp36 を利用します。質疑のなかから主催側でいくつか選択して代理で登壇者に質問します。 https://app.sli.do/event/g94gep8z


Kubernetes Meetup Tokyo #36 を開催します! コンテナをデプロイできる強力なシステム Kubernetes のことを詳しく聞く会です!

通常はオフライン & オンラインの同時開催をしていますが、近況を踏まえ前回に続きオンラインのみの開催となります。当日の質問は sli.doで受け付けます。


行動規範 (Code of Conduct) について

Kubernetes Meetup Tokyoは、Kubernetesユーザが集まり、KubernetesやKubernetesを使ったソフトウェアについて情報交換、交流をするための勉強会です。勉強会の開催を通じて、Kubernetesのユーザが一堂に集まり、Kubernetesにまつわる様々な分野の知識や情報を交換し、新たな友人やコミュニティとのつながり、仕事やビジネスチャンスを増やせる場所とすることが目標です。

これを達成するため、参加者の全員が、行動規範に同意していただくことが必要です。全員にとって安全な環境を維持するため、皆さん一人一人にご協力をお願いします。

タイムテーブル

時間 内容 スピーカー
19:00~19:05 Opening (5min)
19:05~19:35 external-health-monitor --- new approach to troubleshooting Kubernetes volume issue (30min) Ran Xu (@Haier0715) Individual Developer
19:35~19:40 5分休憩 -
19:40~20:10 Device Plugin自作入門 (30min) 高橋大輔 (@yaemonsan) 株式会社サイバーエージェント
20:10~20:15 5分休憩 -
20:15~20:40 LT 5 min * 5 (25 min) LT ご登壇者

19:05~19:35 external-health-monitor --- new approach to troubleshooting Kubernetes volume issue (30min)

by Ran Xu (@Haier0715) Individual Developer

I will introduce the new project called "external-health-monitor" under the kubernetes-csi organization.

  • What's external-health-monitor
  • Why we need it/What it can help the developer to do
  • What's the architecture of external-health-monitor
  • What's direction in the near future

19:40~20:10 Device Plugin自作入門 (30min)

by 高橋大輔 (@yaemonsan) 株式会社サイバーエージェント

GPUなど、特別なデバイスが利用できるコンテナは機械学習や画像処理など様々な場面で使われています。使っている・使ってみたことがある方も、ある程度いらっしゃるのではないでしょうか。本セッションでは、Kubernetes上のコンテナから任意のデバイスを利用するための「Device Plugin」という仕組みについて、ソースコードを元にdevice-attachedなコンテナが起動するまでの流れを追っていきます。 また、弊社内の機械学習基盤を支えるNVIDIA GPUの最新機能を、Device Pluginで活用する取り組みについてもお話しします。

bio: 2019年4月に公立はこだて未来大学から株式会社サイバーエージェントへ新卒入社。主な業務はコンテナ基盤の開発やアクセラレータデバイスの活用など。

20:15~20:40 LT (5 min * 5)

  • Kubernetesログのメタデータ追加の流れを見てみよう - bells17_
  • Digital Oceanではじめるお手軽Cloud Provider生活 - inductor
  • アプリのコンテナ化と排他制御 ~ データ破壊だヨ!全員集合 - satoru_takeuchi

参加枠

オンライン配信参加枠(先着)

オンライン配信枠です。登録いただいた皆様には中継用のURLをお送りさせていただきます。

ブログ枠 (先着)

イベントについて1週間以内にブログで紹介していただける方の枠になります。 この参加枠で参加される方は、当日現地には入館できませんのでご注意ください。

LT枠(抽選)

LT枠です。当日はZoomに入って頂き、リアルタイムでご登壇いただきます。 LTは5分厳守です。LTをやりたい方は、事前にLT枠で参加した上、このフォームからタイトルを入力してください。

⚠️ フォームを入力されていてもLT枠で参加できていないと発表いただけません。またLT枠で参加されていても抽選日までにフォームの入力が確認できなかった場合はキャンセルとさせていただきます。ご了承ください。

参加費

無料

中継

Presenter

Feed

satoru_takeuchi

satoru_takeuchiさんが資料をアップしました。

12/02/2020 03:51

extendwings

extendwingsさんが資料をアップしました。

11/30/2020 19:19

extendwings

extendwingsさんが資料をアップしました。

11/30/2020 19:18

kpango

kpango published Kubernetes Meetup Tokyo #36.

11/17/2020 12:15

Kubernetes Meetup Tokyo #36 を公開しました!

Ended

2020/11/30(Mon)

19:00
21:30

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2020/11/17(Tue) 12:00 〜
2020/11/30(Mon) 21:30

Location

オンライン

オンライン

オンライン

Attendees(372)

kuromt_

kuromt_

Kubernetes Meetup Tokyo #36に参加を申し込みました!

toshi0607

toshi0607

Kubernetes Meetup Tokyo #36 に参加を申し込みました!

transnano

transnano

Kubernetes Meetup Tokyo #36 に参加を申し込みました!

sachaos

sachaos

Kubernetes Meetup Tokyo #36 に参加を申し込みました!

walbi

walbi

Kubernetes Meetup Tokyo #36 に参加を申し込みました!

uesyn

uesyn

Kubernetes Meetup Tokyo #36に参加を申し込みました!

nntsugu

nntsugu

Kubernetes Meetup Tokyo #36に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

Kubernetes Meetup Tokyo #36に参加を申し込みました!

Kaito Ii

Kaito Ii

I joined Kubernetes Meetup Tokyo #36!

n1330

n1330

Kubernetes Meetup Tokyo #36に参加を申し込みました!

Attendees (372)

Canceled (7)